-
CREATIVE STRATEGIES 〜柔らかな思考を用いた、これからの経営戦略〜
¥2,000
変化の速い時代において、戦略論は数多く存在します。ポーターの競争戦略からブルーオーシャン戦略、そして最新の経営モデルまで──理論は豊富でも、現場でどう活かすかに迷う人は少なくありません。本書はそうした従来の戦略論を、Human Centered(人間中心)の視点、すなわち人文知の観点から整理し直した一冊です。 人間の営みや文化、価値観を軸に据えることで、戦略は単なる分析ツールではなく「人を動かし、未来を形づくる物語」として立ち上がります。従来の経営理論を歴史的に体系化しつつ、現代のビジネスに直結する形で再編集しているため、実務家にとっても腹落ちする内容となっています。 アート思考やデザイン思考、ロジカル思考も、この枠組みの中で位置づけられます。バラバラに語られてきた思考法を「人間中心の戦略知」として統合することで、これからの時代を導くリーダーに必要な想像力と判断力を養えます。 戦略を“人のための知”として学び直したいビジネスパーソンに向けた、実践的かつ知的な羅針盤です。
-
CREATIVE ENTREPRENEURSHIP 〜自分らしい人生をデザインするための考え方〜
¥2,000
近年世間を騒がせている人工知能「チャットGPT」を開発したサム・アルトマン氏は、これから起きる変化のことを「暴走列車」と例えました。創業であっても、既存ビジネスの継続であっても、はたまた従業員という立場であってもビジネスパーソンである限りは、時代の変化に何らかの対応をとるべき時代となっています。 最近でこそバズワード(流行語)になっているアントレプレーナーシップについて、私は「自分らしい人生をつくるために自らがリスクをとって挑戦するマインドセットのこと」と定義しました。その上で、「客観(アタマの理解:論理的思考)」「共観(ココロの理解:デザイン思考)」「主観(カラダの理解:アート思考)」の3つの思考体系を柔軟に使い分ける術をもつことが、重要だと考えています。 この本は、私が北九州市立大学大学院マネジメント研究科(通称K2BS)において3年間かけて実施した「アントレプレナーシップ」授業の内容をベースに加筆修正し、再構築を施したものです。 変化を好機と捉え、一歩踏み出そうとする方に読んでいただきたい一冊です。